福祉のミカタ

介護、福祉職の味方になり、見方を広げます。

【社会福祉士国家試験まであと9日】社会福祉士の私が心に刻んできた言葉

人の話を聞いている自分ばかりみているんじゃない?

あなたは本当に人の話をきいている?


この言葉をいただいたときは、衝撃的でした。そしてこれを認めるのにはずいぶん時間を要しました。

私は本当の意味で、人の話をきけていませんでした。

私がもともと福祉の世界に興味を持ちだしたきっかけは一つに、友人から「聞き上手だね」と褒められたことがります。


「人の話を聞くのが得意な自分」

これが当時(中学2年生だったと思います)からこれまで続く、自分のアイデンティティでした。

人の話を聞いている自分ばかり見ているんじゃない?

言われたすぐは、まったく認めることができませんでした。そこを認めてしまったら、自分という価値がなくなる気がして怖くてたまりませんでした。

自分なら大丈夫、話を聞けるはずと思い込み過ごしていましたが、

  • ニーズを確認することができなかったり
  • 理解できていないのにわかった気になったり
  • 本人ではなく自分の思いを伝え困惑させてしまう

など、何度も何度も失敗する日々が続きました。
それが話を聞けてないがゆえなのは明らかでした。それでも認めることが出来ず、精神的にも非常に苦しかったのを覚えています。

失敗するたびに「話を聞いている自分ばかりみているんじゃない?」
この言葉が頭をよぎりました。


受容や共感、ありのままをみるといった社会福祉士ソーシャルワーカーの原則があります。

学生の時「当たり前じゃん」と流して講義を受けていた私を殴ってやりたいです(笑)

めちゃくちゃ難しい。

社会福祉士自身にも背景があり、性格があり、考えがあります。
相手は望んでいないのに自分の意見を言ってみたり、相手が話している最中に「どうやって解決していこうかな」等と集中できていないかったり、加えてこちらの偏見先入観もあります。

私の場合は話を聞けていないことを認めてしまったら、自分が自分で無くなる怖さがあり、認めることがなかなかできませんでした


でも、ある日、きっかけは覚えていないのですが
「弱さを認める強さを持ちたい」
と思えるようになり、そこから話を聞けていない原因を自問自答したり、人に聞いてみたりするようになりました。

  • 上手な面談をして、自分はできると思い込みたい
  • 聞き上手だねと褒められたい
  • 聞き上手な自分であることに自信を持っている(それ以外に強みがないと思い込んでいる)
  • 話をきいている自分、かっこいいでしょと自己満足

恥ずかしいし、社会福祉士としてあるまじき態度なのかもしれません。

でもこれらを受け入れたら、なんだか肩の力が抜け、まあしょうがないかと思えるようになりました。

そういう気持ちもあることもあるよね、と少しだけ自分を俯瞰して考えることができるようになりました。


働いていると、認めたくない感情に気づくこともあります。
でもそこを認めること、弱さを認めることがまた強さに変わっていきます
そして成長に繋がります。

なかなか人に相談できないかもしれません。でも、私の経験でしかありませんが、モヤモヤした気持ちをきいてくれる人はきっといます。

あなたを見てくれている人は必ずいます

一緒に頑張っていきましょう😊

物語で学ぶ対人援助職場の人間関係 自己覚知から成長へ [ 植田寿之 ]

価格:1,980円
(2023/1/28 11:22時点)



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 介護ブログへ