福祉のミカタ

介護、福祉職の味方になり、見方を広げます。

「準備で結果は8割決まる」社会福祉士国家試験当日の注意点5選*番外編あり


こんにちは みつです😊

いよいよ社会福祉士国家試験が前日に迫ってきました。

体調の方はいかがでしょうか?

今日はゆっくり休んで、明日に備えていただければと思います。

私は10年ほど前に社会福祉士国家試験を受けました。その時の記憶を思い起こし、試験当日に注意してほしいことをまとめましたので参考にしていただきたいと思います。


1, 腕時計を持っていく

会場内に時計があるところがほとんどかと思います。私の受けた会場も時計はありましたが、会場自体が広く、後ろの方に座った私にはかなり見えづらかった事を覚えています。その意味でも腕時計は持参することをおすすめします

2, コーヒーやお茶は控える

コーヒーを飲みながら勉強するという方も多いのではないでしょうか?集中出来て良いのですが、試験当日だけは控えることをおすすめします。会場によっては混雑してかなり並ばないとトイレに入れない場合もあります。

3, 調節できる防寒対策を

コロナ感染予防のため換気を行う会場内は寒いことが予想されます。
脱ぎ着可能な防寒対策は必須です。
貼るカイロを普段から貼っている人は大丈夫かと思いますが、人によっては痒くなる人もいるので、普段使っていない人は気をつけて下さい。

なおひざ掛けの使用は認められています


[社会福祉士国家試験]よくあるご質問:質問・回答一覧:公益財団法人 社会福祉振興・試験センター

4, 昼ごはんは事前に用意しておく

会場付近にコンビニ等がある場合もありますが、混雑が予想されます。余計な体力を消耗せず試験に集中できるよう、昼ごはんは事前に用意しておくことを強くおすすめします。

5, 鉛筆は3,4本持っていく

折れて書けなくなったとしても、おそらくスタッフが対応してくれるとは思います。でも、事前準備に越したことはありません。想定外の事が起こっても慌てないよう、鉛筆は多めに用意しておきましょう。

番外編 試験終了後のことを励みにがんばる

試験当日に向け、必死に勉強されてきたかと思います。様々な誘惑を断ち切って頑張ってこられた皆さん。試験終了後くらいははっちゃけて良いのではないでしょうか?
試験自体は長丁場ですが、終わってしまえばあっという間です。試験終了後においしいものでも食べて、自分にご褒美してくださいね。
tabelog.com

まとめ


1 腕時計を持っていく
2 コーヒーやお茶は控える
3 調節できる防寒対策を
4 昼ごはんは事前に用意しておく
5 鉛筆は3,4本持っていく

番外編:試験後の楽しみを想像


以上参考になればうれしいです😌

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 介護ブログへ

【社会福祉士国家試験まであと2日】社会福祉士の私が心に刻んできた言葉

おれが悪いのは、おれが一番わかっている。
おれの話を聞いてくれる人なんか、誰もいないよ。


50代、高齢の両親と3人で暮らす息子さんの言葉です。


この息子さんは当時仕事をせず、両親の年金で生活を送っていました。

毎日昼に起きて、すぐお酒を飲む。

料理や洗濯等、家事も高齢の両親が行っていました。



今の状況だけを切り抜くと、確かに怠けていると思われるでしょう。


でも、今の状況には必ずそうなるに至ったプロセスがあります。



息子さんの声をききました。


結婚して子どもも生まれ、一軒家を購入し、毎日忙しいながらも家族のために充実した日々を過ごしていたこと。

信頼していた奥さんに渡していたお金をすべて使われ、借金が返せなくなり自己破産し、一軒家を失ったこと。

それがきっかけで離婚したこと。

精神的にボロボロの状態で実家に帰ったが、近所から良くない噂を言われていること。

両親からも「家にばかりいて怠けている」と言われていたこと。

就職活動をするが、年齢を理由にまともに話を聞いてくれなかったこと。

すべてに絶望し、投げやりになり、お酒の量も増えていったこと。





今の状況になったのは、本当にこの方が怠けていただけなのでしょうか?

本当に、この方自身の自己責任なのでしょうか?

今に至るまでには必ずプロセスがあります。



社会福祉士ソーシャルワーカーは今という結果だけをみるのではなく、そこに至った背景、プロセスを重視します。

生活のしづらさを抱え、自分が悪いんだと自己否定している方もいます。

そのようなクライエントに「今の状況」だけで判断してしまうと、「本人が怠けているんでしょ」と自己責任にしてしまうと、そこにあるのは本人の絶望しかありません




クライエントは私たちの反応を戸の隙間から覗いています

「こんな自分で大丈夫?」「こんなダメな自分が話しても大丈夫?」と。

社会福祉士ソーシャルワーカーとして
あなたは何が出来ますか?


社会福祉士国家試験まであと2日です。

支援者が成長するための50の原則 あなたの心と力を築く物語 [ 川村隆彦 ]

価格:2,860円
(2023/2/3 09:37時点)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 介護ブログへ

【社会福祉士国家試験まであと3日】社会福祉士の私が心に刻んできた言葉


これまで多くのクライエントと関わらさせていただきました。

もちろんすべてではないにしろ、その方の人生の一部を垣間見ることができ、関わることができるのは、社会福祉士ソーシャルワーカーの醍醐味だと思います。



その方は80代の女性でした。

戦争を経験されており、当時の苦しかった記憶は鮮明に残っていると言われました。

その中の一つのエピソードが衝撃的でした。

一家で農業をされていました。

その方も幼いころから家の仕事をしており、とにかく休む暇がなかったと言われていました。

そのような状況でも、その方にはやりたいことがあり、高校に行きたいと勉強していました。

書類もすべて自分でそろえ、あとは親に印鑑を押してもらうだけ。

親に高校に行きたい旨伝えたところ



「百姓の娘なんか家の仕事だけしてればよい。勉強なんかして何になる。」

と印鑑を押してもらえなかったとのことでした。




当時、戦争が終わったばかりで、多くの人が今日を生きるのに必死だったと言います。

学校に行くことができず、家の仕事をやり続けた方は多いと聞きました。

そして男女の違い、生まれた順番で我慢しなければならないことも多かったと言います。



「まあ、時代だねー」と目を細め、遠くを見つめながら話してくださったその方の表情を今でも覚えています。



性別や生まれた順番という理由だけでやりたいことができない。現代は多くの方が「そんなのおかしいよ」と思います。でも、当時はそれが常識、当たり前の社会でした。


その方はさらに

「今学校に行けるのは当たり前でしょう。行きたくなくても行けるんだから。当たり前の幸せに感謝だねー」

と言われていました。


当たり前に学校に行けて、友人と遊べて、社会福祉士の勉強ができている。

それを当たり前にさせてくれたのは、過去、学校に行きたくても行けず、必死に働いてきた方たちであるということを
私たちは忘れてはいけないんだと思います。


社会福祉士国家試験まであと3日です。


勉強が面白くなる瞬間 読んだらすぐ勉強したくなる究極の勉強法 / パク・ソンヒョク 【本】

価格:1,650円
(2023/2/2 05:40時点)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 介護ブログへ

【社会福祉士国家試験まであと4日】社会福祉士の私が心に刻んできた言葉


人から良いところをマネして自分なりにアレンジしていく。
それがあなたにとっての「あなたらしさ」に繋がるよ。


大学を卒業し医療ソーシャルワーカーとして配属された相談室には当時私を含めて9名のワーカーがいました。

最初の1か月くらいは毎日誰かの後について回っていました。面談やカンファレンスにも同席させてもらいました。

何と言いますか、多分皆さん目指すゴールは同じなんですが、アプローチ方法は全然違うと感じました。

言葉かけ一つ、面談の組み立て方や事前準備、面談中の相談者との距離感やスタンス等アプローチの仕方が、本当に一人ひとり違うと思いました。

ただ、クライエントやご家族が納得して次に進むというゴールは共通していました。


私はどんな社会福祉士になりたいんだろう、自分らしくありたいとは思うけど、そもそも自分って何なのかよくわからないし、毎日失敗ばかりだし...

そんな時に頂いた言葉が

人から良いところをマネして自分なりにアレンジしていく。それがあなたにとっての「あなたらしさ」に繋がるよ。

でした。

自分らしさは自分の内面から生まれてくるものだと思っていました
失敗ばかりで自信を完全に失っていた当時の私は、自分の内面から「らしさ」を考えるほど、心の余裕は残っていませんでした

そしてできない自分にばかり目が行き、周りを見ることができていなかったと思います。

でもこの言葉がきっかけで「良いところを盗んでやろう」と先輩ワーカーの行動に目が行くようになったのを覚えています。

それから10年。職場は変わりましたが、今でも周りで「良いな」と思ったらそれを吸収しようと努めています。
その積み重ねが糧になって、自分なりの「らしさ」ができてきたのかもしれません。


特に私はそうでしたが、社会福祉士の資格をとっても実践では歯が立たず、周囲と比べて出来ないことに落ち込み、自分らしさって何だろうと悩む場合があるかもしれません。

「あなたらしさ」はあなたが感じる周囲の「良さ」をマネすることから始まります

ゆっくり行きましょう

〈自分らしさ〉って何だろう? 自分と向き合う心理学 (ちくまプリマー新書) [ 榎本博明 ]

価格:858円
(2023/2/1 03:55時点)


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 介護ブログへ

【気づきの言語化】社会福祉士の私が心に刻んできた言葉 

社会福祉士の武器は言葉だ

話をするのが得意な方もいれば苦手な方もいます。

私は圧倒的に苦手な方です。

流ちょうにポンポン話ができる人をみて、すごいなーと思っています。

社会福祉士の武器は言葉だ

この言葉をいただいたとき「私は話すの苦手だし、向いていないのかな」とショックを受けたのを覚えています。

でもその後に続くその方の言葉に、話し上手じゃなくてもいいんだと少しほっとしたのと同時に、学び続けなければと改めることが出来ました。

その言葉は

話をするよりむしろきく。そして言語化しなさい。

でした。

社会福祉士ソーシャルワーカーはクライエントの抱える困りごとに対して、クライエントと一緒に解決を目指します。

困りごとを知るためには何より「きく」ことが重要です。

「こんなことに困っているんですがどうすれば良いですか?」とすぐに困りごとを伝えてくださるクライエントもいますが、困っていることが何なのか、自身でもよくわかっていない場合も当然あります。また支援者として課題があると感じていても、クライエント本人は気づいていないこともあります。

その方から発せられるのは言葉だけではありません。表情や態度、その方全体から「きく」ことに徹すること、その上で気づいたことを言語化することで

  • 課題の整理ができる
  • その方自身が課題に気づく

ことに繋がります。

社会福祉士ソーシャルワーカーはあくまで本人の自己決定を支える伴走者です。こちらが課題に対して先導するのではなく、その方自身が様々な選択を可能な限り納得してしていけるよう支えます。そのために「きく」「言語化する。

「言葉」を磨いていきたいですね。


「具体⇄抽象」トレーニング 思考力が飛躍的にアップする29問 (PHPビジネス新書) [ 細谷 功 ]

価格:1,133円
(2023/2/1 02:27時点)


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 介護ブログへ

【〇〇だけはやらないで!】社会福祉士国家試験まであと1週間


こんにちは みつです😊

先日は国家試験までにやっておくべきことを書きました😌
mitsu-daily-social-worker.hatenablog.com


今日は試験1週間前から、これだけはやらないでほしいことについてお伝えししています。

- 睡眠時間を削って勉強

焦る気持ちはわかりますが、体調を崩してしまうとパフォーマンスがだだ下がりしてしまいます。特に働きながら勉強されている方は日中勉強できない分睡眠時間を削りがちです。
でも体調を崩してしまうとそれこそ勉強も頭に入らなくなりますし、試験にも悪影響です。最も怖いのは、体調不良で当日試験会場にすらいけないことです。
きちんと睡眠時間を確保し、試験当日を迎えましょう。

- 来年頑張ればいいやと諦めること

なかなか点数が伸びず、知識もあいまい、試験当日まで1週間しかないとなると、ついつい「来年頑張ろう」と思いがちですよね。

でも私の経験上、それきっと来年も同じこと言ってます

「今日は疲れたから」「飲みすぎたから」「明日早いから」等なにかしらやらない理由をつくり(全て実体験です😅)、結局次の日もやらない。その積み重ねで今の状況があります。

今日できることは今日やる
今できる最善を尽くしましょう

頑張るときはです。

- 普段と違うことをする

ゲン担ぎとしてランニングをしてみたり、もともと小食なのにかつ丼をがっつり食べてみたり、普段と違うことをして体調を崩さないようにしましょう。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 介護ブログへ

【社会福祉士国家試験まで1週間】〇〇だけはやっておくべき4選


こんにちは みつです😊

令和4年度の社会福祉士国家試験が近づいてきました。

当日をベストコンディションで迎え、実力を発揮できるよう、1週間前であるこの時期にやっておくべき4選をお伝えします。

過去問や今まで使った教材を何度も繰り返す

試験内容はあいまいな知識の理解では正答できません。うる覚えの知識を新たに詰め込むよりも、これまで積み上げた知識を確実に理解する方が良いです。

生活リズムを朝型にする

深夜まで勉強し朝はゆっくり起きている方もいると思いますが、試験時間は朝10時からです。夜型の方は朝型のリズムに整えましょう。1週間あれば切り替えられます。

試験会場までの道のりを調べておく

まだまだ寒い季節です。地域によっては雪の降る所もあるかもしれません。試験当日は悪天候になる可能性もありますので、交通手段をシュミレーションしておきましょう。
なお、公式である社会福祉振興・試験センターによると、当日は必ず公共交通機関を利用するよう書かれています。

余裕を持って試験に臨めるよう、試験会場付近に前泊するのも良いと思います。
わざわざもったいないと思うかもしれませんが、試験会場まで遠い方や、雪の心配や電車やバスの心配など、余計なことを考えずに試験のみに全集中したいという方はおすすめです。


何が何でも諦めない

引き寄せの法則はあると思っています。できると思い込むと、脳がそのように動いてくれます。気持ちは大切です。
自分自身に毎日言い聞かせましょう。

自分ならできると。

もう少しです。応援しています😌

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 介護ブログへ